糖尿病・代謝内科のご案内
当科では糖尿病を始めとした高血圧・肥満症・脂質異常症・痛風/高尿酸血症などの生活習慣病の診療を行っています。また一般内科の診療も行い、必要に応じ病院内外の診療科との連携を行っています。
糖尿病は近年急激な患者数の増加があり、合併症による失明や人工透析導入及び心筋梗塞などの動脈硬化性疾患の発症が問題になっています。最近新しい糖尿病薬が相次いで登場し多様な薬物治療が可能になりましたが、治療の基礎は食事・運動を含めた正しい生活習慣であることに変わりはありません。当科では医師と共に栄養士・看護師・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師が食事・運動及び服薬・血糖測定・日常生活等の指導を行っています。
また下記のように糖尿病教室や糖尿病教育入院を行っています。
担当医師

糖尿病・代謝内科部長
篠原 守継シノハラ モリツグ
1985年卒
- 専門領域
- 糖尿病、代謝内科
- 専門医・認定医
-
- 日本糖尿病学会 専門医/研修指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本医師会認定産業医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本糖尿病学会
糖尿病教室
糖尿病教室は、糖尿病患者さんとそのご家族を対象にして糖尿病治療について理解を深めていただくことを目的にした勉強会です。年に数回食事会も予定しています。
場所 | 南館1階多目的室 |
---|---|
開催日 | 3カ月に1回程度(詳細未定) |
時間 | 午後2時から1時間程度。食事会の時は正午から。 |
参加方法 | 受講料は無料で申し込みも不要です。ただし食事会の場合は事前に予約が必要で食事実費をいただいています。 |
テーマ | 毎回内容を変更して開催予定です。 |
糖尿病教育入院
目的 | 糖尿病に関する正しい知識を習得し、食事療法・運動療法を実際に体験して正しい生活習慣を行うきっかけになること。 さらに詳細な検査により糖尿病の病態を明らかにし、合併症の評価を行い適切な治療につなげていくこと。 |
---|---|
対象 | 初めて糖尿病と診断された患者さん。病気のことを十分に理解していないために治療効果があまり見られない糖尿病患者さん。糖尿病について勉強してより良い糖尿病療養を行いたい患者さん等。 |
期間 | 2週間のコースを用意しています。以下に糖尿病教育入院(2週間コース)のケジュールをお示しします。PDFファイルはこちらから。御希望の方には病院でプリントした分をお渡ししますので診療サポート課の高見にお気軽にお申し付け下さい。 |
内容 |
|
糖尿病教室や糖尿病教育入院についてのお問い合わせは、診療サポート課の高見までお気軽にご連絡下さい。