内科のご案内
内科では、複数の病気を持つ慢性疾患の方々や、高齢のために体の機能が低下して複雑な病態を有する方々の内科全般の診断・治療を行っています。
また、在宅医療にも力を入れており、訪問診療や在宅での看取りも行っております。
担当医師

糖尿病・代謝内科部長
篠原 守継シノハラ モリツグ
1985年卒
糖尿病は、食事療法や運動療法による生活習慣の是正が非常に大切です。また薬物治療に際しても、日常生活を送るうえでも様々な注意事項があります。
主治医一人ではこれらの指導を行うのは困難です。
従って当院では糖尿病療養指導士を始めとした様々な職種のスタッフが、食事・運動・療養指導・服薬指導・検査説明指導に携わり協力して糖尿病患者さんの下記内容の支援を行っています。
また当科では高血圧・肥満・脂質異常症・痛風/高尿酸血症などの生活習慣病についても同様に食事や運動による生活習慣の是正を基本に据えた治療を行っています。
- 専門領域
- 糖尿病、代謝内科
- 専門医・認定医
-
- 日本糖尿病学会 専門医/研修指導医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本医師会認定産業医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本糖尿病学会

健診センター長
山口 勉ヤマグチ ツトム
1991年卒
- 専門領域
- 一般内科、消化器内科
- 専門医・認定医
-
- 総合内科専門医
- 日本消化器内視鏡学会 指導医、専門医
- 日本消化器病学会 専門医
- インフェクションコントロールドクター(ICD)
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本消化器内視鏡学会
- 日本消化器病学会
- 日本緩和医療学会
- 日本感染症学会

德田 一紗トクダ カズサ
からだに関するちょっとした不安を「こんなこと聞いてもいいのかな・・・。」と思っていることはありませんか?小さな不安も積もり積もれば大きな不安となり、「病は気から」という言葉もあるように、不安が不調につながることもあります。また、病気の早期発見のためにも小さな違和感を相談して頂く事はとても重要な事です。健康診断で以前から指摘されているものの、病院受診に躊躇されている方など、是非ご相談にいらしてください。
- 専門領域
- 内科
- 専門医・認定医
-
- 総合内科専門医
- 家庭医療専門医
- 認定産業医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- プライマリ・ケア連合学会認定
- 日本医師会